ジュニア君
交換したくても出来ないことが多いけど、どうすればいい?
こんな疑問に答えます。
・商船の利用法
この記事では商船の使い方やオススメの利用法がわかります。
商船は多くのアイテムや資源が手に入ります。出来れば毎回、全て交換したいところですが、資源が足りずに困っていませんか?
そんな方のためにこの記事を用意しました。是非、見て行ってください。

3年以上
ロードモバイルを無課金で3年以上、毎日プレーしています。
無課金が効率よくプレーするための情報を発信しています。
また、微課金するためのアイデアも発信しています。
詳しくは記事の最後にリンクを付けていますが、一番簡単な方法はポイントサイトです。
興味がある方はどうぞ
目次
商船とは

商船は城レベル13で開放される施設です。様々なの資源やアイテムを交換出来ます。
必ず得するようになっていますので毎回、全て交換するようにしましょう。
仕組み

商船の仕組みは次の通りです。
・ランダムの4種類の資源、アイテムが交換できる
・支払いに必要なのは資源だけ
1つずつ解説します。
6時間に1度アイテムがリセットされる
交換は6時間に1度リセットされるため1日で最大で4回交換できます。
リセット後はログインした時点から時間が進むので注意が必要です。
例えば3時にリセットされた場合、次回は9時にリセットですが、ログインが4時であれば、次回は10時になります。
ログインが遅くなれば、それだけ交換頻度が落ちてしまいます。
ランダムの4種類の資源、アイテムが交換できる
商船では資源やアイテムが4種類出てきます。たまに初めの1つを交換した際にレアアイテムが出てくることがあります。
レアアイテムは交換に必要な資源が多く、序盤では使い道のないアイテムもありますが、後で必ず役に立つので交換しておきましょう。(赤背景)
支払いに必要なのは資源だけ
商船の交換で必要なのは資源だけです。
資源だけで貴重なアイテムと交換できるので大変お得です。また、交換した物はかばんに入るので奪われる事がなく、資源を守ることにもなります。
商船の使い方

商船の使い方は次の通りです。
・デイリーミッション
・ギルド共闘のクエスト
・資源を守る
1つずつ解説します。
資源・アイテムの確保
交換にはプレーヤーに有利な条件しかありません。なので、全て交換するべきです。
そうすることで資源とアイテムが確保出来ます。
デイリーミッション
商船はデイリーミッションの1つとなっています。交換するだけでクリア出来るので、簡単です。
ギルド共闘のクエスト
ギルド共闘の中には商船の交換クエストがあります。
時間が掛かるため、クエスト受注の競争が激しい序盤か、余裕を見て受注できる終盤に行うのがオススメです。
ギルド共闘についてはこちらを参考にしてください。

資源を守る
交換した物はかばんに入るので資源を守れます。
しかし、注意点もあります。ランダムでアイテムが決まるため、偏りによっては資源が不足してしまうことがあります。
そうなると内政に影響が出るため、普段から資源採取を積極的に行ってください。
ある程度、資源を貯めることが出来れば資源の偏りを気にしなくても良くなります。
資源採取についてはこちらを参考にしてください。

戦役8をクリアすると商船の内容に獣晶石と精製時短アイテムが追加される為、資源の偏りがより起こりやすくなってしまいます。
それまでに資源を貯めている場合は問題ないですが、資源不足で商船の交換が思うように出来ない状況は避けなければなりません。
戦役8をクリアする時は資源量を意識することでその後をスムーズに進めることが出来ます。

戦役8をクリアすると開放される領地です。

獣晶石を使う施設があり、商船に追加されます。
便利な召喚獣

召喚獣の中には商船をリセット出来るスキル持つトテンペストがいます。
トテンペストは召喚の書2Aで手に入ります。
ここが精製の塔です。
召喚の書を選択します。
トテンペストは召喚の書レベル2Aにいます。
虫眼鏡を選択すると内容を確認出来ます。
ここでスキルを選択出来ます。
シップハーバーは最大1日で1回リセット出来ます。
まとめ

・全て交換する(採取を利用する)
・リセット時間を意識する
・戦役8クリアで種類が増え、偏り易くなる
・シップハーバーを利用する
商船は有利な条件しかないので全て交換することで内政を加速させることが出来ます。
資源を確保して毎回全て交換出来るようにしましょう。
また、無課金では超えられない壁があるのでムリなく微課金する方法も併せてチェックしてみてください。

今回は以上となります。次回からは『フローマン ロードモバイル』で検索お願いします。