戦役8をクリアして召喚に関する施設がアンロックされたけど、施設は何を多く建てるの?育てるのはどの召喚獣から?
そんな疑問に答えます。
この記事では施設の役割やオススメの施設の割合、優先的に育てる召喚獣がわかるので、初めて召喚の施設を建設する方や召喚獣で出来る事が知りたい方にはとても役立ちますよ。
召喚獣を育てる事でヒーローを早く育ててコロシアムでジェムをゲットしたり、商船の回数を増やしたりしてロードモバイルがさらに楽しくなるので、是非読んで行ってください。

3年以上
ロードモバイルを無課金で3年以上、毎日プレーしています。
無課金が効率よくプレーするための情報を発信しています。
また、微課金するためのアイデアも発信しています。
詳しくは記事の最後にリンクを付けていますが、一番簡単な方法はポイントサイトです。
興味がある方はどうぞ
目次
1.召喚に関する施設
召喚に関する施設は4つあります。
①召喚の神殿
召喚の神殿は召喚関連施設のレベルアップ条件となっているため、初めにレベルを上げなくてはいけません。
召喚獣の確認や進化、召喚の書の使用、スキルの強化、戦場降臨の習得などが行えますが、ブーストは何もありません。
②精製の塔
精製の塔では精製の書とスキル核の精製が出来ます。
召喚の書を1度に精製出来る数が施設レベルによって変わります。
レベル1〜4 ︰1冊
レベル5〜8 ︰2冊
レベル9〜12 ︰3冊
レベル13〜16︰4冊
レベル17〜20︰5冊
レベル21〜24︰6冊
レベル25︰9冊
スキル核の精製はレベルに関わらず1つです。
③調教場
調教場は召喚獣を調教して経験値を得ることが出来ます。調教にはヒーローを派遣することが出来ます。ヒーローの数により経験値が変わります。
1度に調教出来る召喚獣の数は調教場の数と同じになります。
調教場のレベルを最大にすると獲得経験値に20%ブーストが掛かります。
④獣晶の泉
獣晶の泉では獣晶石の生産を行います。レベルアップすると生産量と生産上限、召喚の書の精製速度が上がります。
レベルが最大になると召喚の書の精製速度が20%上がります。また、スキル核の精製速度が3%上がります。
召喚はロードの※1装備で効率よく育てることが出来るので、装備も造るようにしましょう。
出来ない為、初めに召喚の神殿をレベルアッ
プさせる
2.オススメの召喚獣
召喚獣の入手には召喚の書を使用します。精製の塔で召喚の書を精製して召喚獣を入手しましょう。
に入れる
召喚獣はスキルによりブーストを掛けたり、戦争を有利にするなど、様々な効果がありますが、ここでは召喚の書のレベル1と2について詳しく説明します。
レベル1と2では主に資源の生産量を上げるスキルとなりますが、中には必須のスキルがあるため紹介します。
召喚の書レベル1・2の召喚獣
召喚の書レベル1・2はそれぞれAとBの2種類ありますが、初めに集めるのは「B」です。
召喚獣のスキルはここから使いましょう。
水の精霊(1−B)
水の精霊はスタミナを回復させるスキルがあります。スタミナを回復出来れば、ヒーローのグレードを上げたり装備が揃えられます。
そうすることで
・コロシアムで順位を上げてジェムをゲットする。
・調教経験値が増えて召喚獣が早く成長する。
・闇の巣窟で勝利しやすくなる。
となりますので、最優先に育てましょう。
亡霊兵士(2−B)
亡霊兵士は※2コロシアムの挑戦回数を増やすスキルがあります。コロシアムの挑戦回数が増えればコロシアムで上位を狙えるため、ジェムが早く貯められるようになります。
コロシアムの挑戦回数はリセットにジェムが必要な為、スキルで回数が増やせれば大きなアドバンテージを得ることが出来ます。
水の精霊の次に育てると良いです。
トテンペスト(2−A)
次にトテンペストを育てましょう。トテンペストは※3商船をリセットするスキルを持っています。
商船は資源や時短、スペシャルパックや降臨石などレアなアイテムも出現するので回数を増やしておくべきです。
その他のオススメ召喚獣
優先順位は下がりますがオススメの召喚獣を4体紹介します。
①ハーピー(2−B)︰VIPポイント
②ベルゼブブ(2−A)︰資源生産量4時間分
③魔術師(2−A)︰ダークマター錬金完了
④土の精霊(1−A)︰調教石獲得
スキルの恩恵が受けられない
3.施設の割合
オススメの施設の割合は
・精製の塔1
・調教場4
・獣晶の泉3
となります。
精製の塔
精製の塔は1度に精製出来る数が増えるだけで効率が良くなるわけではないので、初めは2つ造っても良いですが精製にある程度の時間が掛かるようになれば1つが良いです。
調教場
調教場を多く※4建設する理由はブーストを最大限に活かしたいからです。調教には時短が使えません。調教神薬がありますが、あまり手に入らないため調教場を多めに建設しましょう。
調教場をレベル最大にすることで調教経験値に20%ブーストが掛かります。
調教にはヒーローを派遣しますが、グレードは重要ではありません。重要なのはヒーローの数です。ヒーローを多く派遣することで1時間当りの経験値が増えますが、数が多くなるにつれ効率が下がってしまいます。
ヒーロー29人で約20時間で6000の経験値です。
1時間当り300程の経験値を獲得出来ます。
どうしても早く育てたい召喚獣がいない場合は、ヒーローを分散させて複数の召喚獣を同時に調教しましょう。
ヒーロー15人で約10時間で2000の経験値です。
1時間当り200の経験値を2体調教できるため合計400となり、分けて調教した方が効率が良いのがわかります。
・ヒーローを分散させる方が効率が良い
獣晶の泉
獣晶の泉は召喚の書の精製速度にブーストを掛けれますが、召喚の書は時短やジェムが使えるため、調教場に比べ重要度が下がります。
獣晶石の生産もスキル核を精製する際は大量に必要となりますが、商船等で大量に貯まっていくので基本的に不足することはありません。
召喚獣を育成してから調教場の数を調整すると良いです。
早い
・調教は途中で止めても効率は下がらない、残
り時間を見て調教をやり直し、空き時間を作
らない
4.戦場降臨
戦場降臨とは召喚獣を戦争に参加させる事が出来ます。闇の巣窟ではレベルの高いダークマターを獲得出来ますし、kvkなどでも大いに活躍してくれます。
戦場降臨をアンロックするためには召喚獣を成獣に育て、降臨石を使用します。降臨石には2種類あり、召喚獣のレア度により使い分ける必要があります。
召喚獣を戦争に参加させるには研究の召喚獣の出現にある召喚獣の編成を習得しなくてはいけません。最大で5体まで編成出来るようになります。
研究の召喚獣の出現から
召喚獣の編成を習得しましょう。
5体編成まではとても大変なので、召喚獣を厳選して集中して育てることをオススメします。
兵種により使える召喚獣が違ったりしますが、ここは集めている装備などで変わるため自分に合った召喚獣を選んでください。
降臨石Ⅰで戦場降臨出来る召喚獣を少し紹介したいと思います。
水の精霊
水の精霊は戦闘開始時に相手のHPを減らすスキルを使ってくれます。兵種に関わらず効果があるので初めに習得させると良いのではないでしょうか。
成獣になると戦場降臨をアンロック出来ます。
風の精霊
風の精霊は自軍の損失が10%になった時に相手の1番多い兵種を気絶させるスキルを使ってくれます。こちらも相手を選ばず使えるため、汎用性の高い召喚獣となります。
降臨石Ⅰを使用してスキルアップします。
・戦場降臨の研究をする
・降臨石を集める
兵種指定スキル
ここまでは全体に有効なスキルを紹介しましたが、1つの兵種で攻めたり相手の兵種が1つだけ多いパターンが良くあります。
中途半端になる
そんな時は指定された兵種に効果があるスキルを習得させておいた方が効果が高く勝率が良くなります。ただ、全兵種分の習得は降臨石が大量に必要になるため、よく考えて習得させるようにしましょう。
5.まとめ
・召喚の神殿で召喚の書を使い、召喚獣を入手
・召喚獣を厳選して優先順位をつけて育成する
・調教は時短が使えないので調教場を増やす
・召喚降臨の研究を進める
・降臨石を集める
召喚獣を使いこなせば、これまで以上に効率よく成長させることが出来るため、よりロードモバイルを楽しめます。
召喚獣の育成に力を入れてみてはいかがでしょうか。
また、無課金では超えられない壁があるのでムリなく微課金する方法も併せてチェックしてみてください。

今回は以上となります。次回からは『フローマン ロードモバイル』で検索お願いします。